
【wakwakブログ】システム完成?
こんにちは。
前回の記事から一日が経ちました。システム変更の都合で前回の記事をあげなおしたので日付はズレていますが。

さて、前回からどこが変わったのかを備忘録的に説明しようと思います。
ちなみに、この変更作業にもChatGPTが多いに活躍しています。まあ、自分が書いたコードではないので微妙な修正が大変にはなりますが、まず動くものを作ってイメージを固められるのはかなり手強いと思います。
つまりAI様様なホームページです。
まず前回言っていた「本文入力欄での改行をbrタグに変換」という、いちいちタグ打ちせずに改行ができるようにするシステムを実装しました。とはいえ、これはアップロード時に改行を変換するコードを入れるだけなので仕組みとしては単純なもの。
次に書く変更点と比べると屁でもないです。
そのめんどくさい変更点とは「記事削除時に記事の本文中の画像とサムネイル画像を削除する」というシステムです。
これ自体の仕組みとしては、削除する記事IDが付けられた画像を検索して削除すればよいだけの単純な仕組み。簡単です。
しかし、なぜめんどくさいかというと、これまでのシステムではアップされた画像に記事IDを付けていなかったためです。つまり削除機能だけでなく、記事アップのためのphp、記事編集のためのphpを書き換え、画像アップ時に名前に記事IDをナンバリングするようにしないといけないのです。また、もちろんこれまであげていた記事の画像は新規の命名ルールに則っていないので削除しなければならず、これが記事再アップの原因です。
なぜ最初からナンバリングしてなかったのか、、

そんなこんなでシステム改修のが済んだら、記事システムを咲洲防衛省のホームページのデザインに合わせる作業を行いました。
このサイトでは、1990年代のウェブ・windowsの雰囲気と、現代のウェブデザインとをミックスしたデザインを目指しています。
ちなみにですが少し専門的な話をすると、このサイトはヘッダー、フッダー、背景はどのページでも同じ構造で、その上にある白背景で黒く縁取られたdivによる枠の中に各ページのコンテンツを掲載しています。
各ページでの自由度の高さを保ちつつ、ホームページ全体の統一感を持たせるためこういう構造にしています。
とはいえ、ボタンなどホームページ全体で統一できる要素は統一しているので、各ページのコンテンツに合うように適宜調整しています。この作業をphpの構造を保ったまま行わなければならないのでこれもまた大変でした。
ここまでが今回までの変更点です。
これにてひとまず記事システム、ギャラリーシステムは完成となります。

今後の計画は、
・adminの内部管理ページを作ってサイト管理を便利に。
・アバウトページ作成。
・スマホ版の文字サイズを小さくする。
・ホームの地図の修正。
などを考えています。
特に、文字サイズについてはどのぐらいのpxが良いのか検討中です。

実は、この記事の本文がやたらと長いのは、文字サイズを検討するときに使うためです。
では、また次回。
前回の記事から一日が経ちました。システム変更の都合で前回の記事をあげなおしたので日付はズレていますが。

さて、前回からどこが変わったのかを備忘録的に説明しようと思います。
ちなみに、この変更作業にもChatGPTが多いに活躍しています。まあ、自分が書いたコードではないので微妙な修正が大変にはなりますが、まず動くものを作ってイメージを固められるのはかなり手強いと思います。
つまりAI様様なホームページです。
まず前回言っていた「本文入力欄での改行をbrタグに変換」という、いちいちタグ打ちせずに改行ができるようにするシステムを実装しました。とはいえ、これはアップロード時に改行を変換するコードを入れるだけなので仕組みとしては単純なもの。
次に書く変更点と比べると屁でもないです。
そのめんどくさい変更点とは「記事削除時に記事の本文中の画像とサムネイル画像を削除する」というシステムです。
これ自体の仕組みとしては、削除する記事IDが付けられた画像を検索して削除すればよいだけの単純な仕組み。簡単です。
しかし、なぜめんどくさいかというと、これまでのシステムではアップされた画像に記事IDを付けていなかったためです。つまり削除機能だけでなく、記事アップのためのphp、記事編集のためのphpを書き換え、画像アップ時に名前に記事IDをナンバリングするようにしないといけないのです。また、もちろんこれまであげていた記事の画像は新規の命名ルールに則っていないので削除しなければならず、これが記事再アップの原因です。
なぜ最初からナンバリングしてなかったのか、、

そんなこんなでシステム改修のが済んだら、記事システムを咲洲防衛省のホームページのデザインに合わせる作業を行いました。
このサイトでは、1990年代のウェブ・windowsの雰囲気と、現代のウェブデザインとをミックスしたデザインを目指しています。
ちなみにですが少し専門的な話をすると、このサイトはヘッダー、フッダー、背景はどのページでも同じ構造で、その上にある白背景で黒く縁取られたdivによる枠の中に各ページのコンテンツを掲載しています。
各ページでの自由度の高さを保ちつつ、ホームページ全体の統一感を持たせるためこういう構造にしています。
とはいえ、ボタンなどホームページ全体で統一できる要素は統一しているので、各ページのコンテンツに合うように適宜調整しています。この作業をphpの構造を保ったまま行わなければならないのでこれもまた大変でした。
ここまでが今回までの変更点です。
これにてひとまず記事システム、ギャラリーシステムは完成となります。

今後の計画は、
・adminの内部管理ページを作ってサイト管理を便利に。
・アバウトページ作成。
・スマホ版の文字サイズを小さくする。
・ホームの地図の修正。
などを考えています。
特に、文字サイズについてはどのぐらいのpxが良いのか検討中です。

実は、この記事の本文がやたらと長いのは、文字サイズを検討するときに使うためです。
なにも無意味に冗長に書いているわけではないのです。
では、また次回。
コメント