
【wakwakブログ】初めての記事
こんにちは。咲洲防衛省のホームページを作成している管理人の脇です。記事機能の実装にあたり、テストとしてこの記事を作成しています。
最近のAIはすごいもので、こちらがエラーやバグを正しく伝えることができればシステム構築もやってくれます。このサイトもほとんどChatGPTで作成しています。ここ数年で、我々のような人間にとってChatGPTはもはや不可欠なツールとなっています。
これが不可逆的な技術革新というものなのでしょう。
さて、この記事はテストとして作成しているので、うまくいくかはわかりません。
この記事でテストしているのは、本文中への画像挿入が正しく行われるのか、また本文中の改行が適用されるか。それと、htmlタグが使えるのかという点です。
そして、もう一つのテスト内容なのですが、記事の編集機能です。これも、本文画像が難儀でエラーの温床になり得るためテストする必要があります。
加えて、コメントとコメントへの返信の機能もテストしなければなりません。
今後の予定ですが、記事を削除したときにその記事に紐づけられている画像を削除する機能を追加すること、各画面をスマホ表示に対応させること、それと他の咲洲防衛省ホムペのデザインに合わせる変更が必要だと考えています。
それが終わればひとまず記事機能は完成だと思います。
今後はこのシステムを流用してブログ機能を実装し、咲洲防衛省についてのアバウトページを作成、adminの管理ページを作成して、ホームの地図のリンクなども設定したら、ひとまずこのホムペは完成だと考えています。
いつ完成になるのやら。
追記: いちいちbrタグを打つのもめんどくさいので改行をbrに変換する機能をつけるべきですね。それと画像変更のテストしてます。
追追記: 記事の画像管理システムが変わったので再投稿です。
最近のAIはすごいもので、こちらがエラーやバグを正しく伝えることができればシステム構築もやってくれます。このサイトもほとんどChatGPTで作成しています。ここ数年で、我々のような人間にとってChatGPTはもはや不可欠なツールとなっています。
これが不可逆的な技術革新というものなのでしょう。

この記事でテストしているのは、本文中への画像挿入が正しく行われるのか、また本文中の改行が適用されるか。それと、htmlタグが使えるのかという点です。
この字はh2タグで書いています。適用されているでしょうか?
おそらくうまくいっていると信じたいです。
加えて、コメントとコメントへの返信の機能もテストしなければなりません。

それが終わればひとまず記事機能は完成だと思います。

いつ完成になるのやら。
追記: いちいちbrタグを打つのもめんどくさいので改行をbrに変換する機能をつけるべきですね。それと画像変更のテストしてます。
追追記: 記事の画像管理システムが変わったので再投稿です。
コメント